一般社団法人えねこや 電力自給からコミュニティへ

子どもたちの未来のために
えねこやは活動しています

えねこやの活動

2025出張授業 9月9日(火)連光寺小学校

2025出張授業 9月9日(火)連光寺小学校

9月9日(火)、2校目の出張授業で連光寺小学校にやってきました。

この日は朝から晴れて気温も上がり、10日前に設置したばかりのエアコンが大活躍!移動式えねこやの快適な室内を子どもたちに体験してもらいました。もはや恒例となった、授業前の質問「再エネだけで暮らせると思う人は?」には、親指を下か横に向ける子がほとんどでした。

子どもたちはワークショップで5つのコーナーを回りながら、ペアガラスや日射遮蔽、断熱材など省エネの工夫(キーワード:エネルギーを「大切に使う」)を見つけていきます。そして太陽光パネル4枚で、エアコン、冷蔵庫、照明などの電力を賄っていることを体験した後は、半数以上が親指を上向きに。

後半のアイディア出しの際に使うタブレットの「ロイロノート」、子どもたちは慣れた手つきでどんどんアイディアを先生に送ります。それをまとめるキム兄と大貴君も高校時代に使っていたそうで、子どもたちのアイディア紹介がとてもうまい。中高年スタッフは時代の変化を実感・・・。

2クラスの授業が終わった後は、東寺方小学校への移動が待っています。寺小の校門手前にあるポールを押し広げつつ無事に通過。所定の場所に駐車後、11日の授業に備えて太陽光パネルを設置して、この日の任務は完了となりました。厳しい暑さの中の作業、スタッフの皆さん、お疲れさま!

所在地
多摩市連光寺3-64-1

えねこやの活動に興味がある方、取材のお申し込みなど
お問い合わせはこちらからお願いします。

お問い合わせ