一般社団法人えねこや 電力自給からコミュニティへ

子どもたちの未来のために
えねこやは活動しています

えねこやの活動

2025出張授業 9月5日(金)瓜生小

2025出張授業 9月5日(金)瓜生小

9月5日(金)、今年の多摩市小学校5校の出張授業初日は瓜生小学校、台風15号の大雨の中での開催となりました。

瓜生小では雨を避けてピロティに断熱ボックスと屋台(消費電力)を配置し、できるだけ移動式えねこやをピロティに近づけて駐車させました。中休みにえねこやの入口に張ったテントの骨が雨の重みで壊れるというアクシデントも発生しましたが、何とか無事に2クラスのワークショップを終えることができました。

今年から授業後半に行う「地球にやさしい社会をつくるためにやってみたいこと」のアイディア出しは、ポストイットを使わず、1人一台のタブレットのアプリ「ロイロノート」を使って行うことに。子どもたちは手書きよりも消したり書いたりが早いせいか、例年よりアイデアがたくさん集まったような気がします。雨の中の体験授業で図らずも蓄電池の大切さを実感した子どもたちは、感想文にも「蓄電池があれば、雨でも再エネを使えることがわかった」と書いてくれた子が複数いました。

大雨の中の作業をこなしてくださったスタッフの皆さん、本当にご苦労様でした!特に、長野から駆けつけてくださった林さん、六曜舎の出発準備から、こどもリビングさんへの撤収まで、ランクルでの牽引も含めてお手伝いくださって大助かりでした。本当にありがとうございました。

所在地
多摩市永山5-13

えねこやの活動に興味がある方、取材のお申し込みなど
お問い合わせはこちらからお願いします。

お問い合わせ