一般社団法人えねこや 電力自給からコミュニティへ

子どもたちの未来のために
えねこやは活動しています

えねこやの活動

2月20日(木)桐朋小学校4年生出張授業

2月20日(木)桐朋小学校4年生出張授業

2月20日(木)、今年最初の出張授業を私立桐朋小学校で行いました。

この日、午前6時の気温は氷点下まで下がっており、移動式えねこやの屋根の上は凍りついて危険そのもの。滑らないように慎重に太陽光パネルを下ろしてランクルに積み込み、何とか無事に現地に到着できました。

今回で3回目となる4年生2クラスへの授業ですが、昨年の内容をまた少し改良して、授業の冒頭で「地球温暖化」「発電とCo2の関係」「再エネ」について5分間のレクチャーをして、この授業の目的を理解してもらうようにしました。

今年も元気いっぱいの4年生たちの反応は上々で、前半、後半ともに楽しいやり取りが続いてあっという間の90分でした。今回、後半の付箋にアイディアを出し合うコーナーでは、家、学校、まち・地球で「できること」ではなく「やってみたい」ことを書いてもらいました。自分が校長先生だったら、市長さんや総理大臣だったらと想像すると、楽しいアイデァがたくさん出てきて、中には「世界征服して森をいっぱい増やす」というものも・・・。そして東組、西組の両方で出た質問が、えねこやをつくったのは誰?どうしてつくったの?というもの。湯浅代表の想いとメッセージを伝え、子どもたちは真剣に聴いてくれていました。

事前にさまざま調整をしてくださった武藤先生、滋野先生、大変お世話になりありがとうございました。寒い中、早朝から参加してくれた、拓己くん、キム兄、まりりん、初参加のこんちゃん、そして榊原さんと井川さん、開始前に色々ありましたが、皆さんの連係プレーでカバーしていただき、無事に終えることができました。お疲れさまでした!

所在地
調布市若葉町1-41-1

えねこやの活動に興味がある方、取材のお申し込みなど
お問い合わせはこちらからお願いします。

お問い合わせ